電話で相談予約 099-210-2825メールでのご予約相談予約

障害者雇用

就労中だけど受給決定

相談時の状況 広汎性発達障害と診断されている。コミュニケーションが難しく、対人関係が上手く行かない。仕事に就いても、報連相が出来ない、マルチタスクが出来ない、周囲と調和できないことで退職に追い込まれることを繰り返す。障害者手帳3級を持っており、現在はA型事業所で就労中だが、障害年金は受給できるだろうか。 社労士による見解 発達障害は生来のものとされていますが、知的障害を伴わない発達障害の場合 続きを読む

軽度知的障害があり、一人暮らしをしているが、障害基礎年金2級を受給

相談時の状況 お母様より相談がありました。お子様に軽度知的障害があり、障害者雇用枠で就労している。障害者グループホームに入ることも考えたが、グループホームへの支払が本人の給与では無理があるので、職場の近くにアパートを借りて、一人暮らしをさせている。障害年金を受給できるだろうか。 社労士による見解 軽度知的障害の方でも、障害年金を受給されている方、受給されていない方がいらっしゃいます。通常、一 続きを読む

自分で請求して、不支給だったが、再請求で受給決定した事例

相談時の状況 母親よりTELあり、軽度知的障害の子供の障害年金の請求したけど、不支給だった。A型就労事業所で一緒に働いている子は障害年金を受給しているのに、なぜ、うちは受給できないのだろうという事でした。 社労士による見解 以前、お母様が請求された時の提出書類の写しを、年金事務所より取り寄せ、内容を確認しましたところ、本人は楽観的な性格ゆえ、さほど不自由を感じていない様子で、お母様の援助の内 続きを読む

自分で書類作成が出来ず、あきらめていたが、あきらめ切れず依頼された事例

相談時の状況 以前、自分で障害年金の手続きをしようとしたけど、過去を思い出すことで、病状が悪化した為、主治医に請求をやめるように言われて、中断した。手続きを全て依頼したい。 社労士による見解 障害年金を請求するには「病歴・就労状況等申立書」という書類を作成しなければなりません。これは、発病から現在までの状況を、受診していた期間、受診していなかった期間ごとに記入します。(知的障害、発達障害が含 続きを読む

他県の方の手続代行の事例

相談時の状況 他県にお住まいのご友人が、ご自分で手続きをしようと、年金事務所へ行ったが話が複雑で理解できず、ますます心身不調になっているとのことで、ご紹介いただきました。お電話でお話をお伺いしましたところ、「お仕事をされているので、該当しない」と他の社労士事務所では言われたそうです。 社労士による見解 気分障害の認定に当たっては「現に仕事に従事している者については、労働に従事していることをも 続きを読む

社会保険加入中で障害基礎年金2級に認められ年額約78万円受給出来た事例

相談時の状況息子様が20歳を迎えるにあたり障害年金の申請をしたいとお母様よりお電話にて相談頂き後日、来所して頂きました。社労士による見解この方は仮死状態で出生された事から右半身が麻痺し生後2ヵ月から4歳頃まで定期的に母子入院しリハビリを続けました。医師からは歩く事は出来ないだろうと言われていましたが懸命にリハビリをした事や運動が好きでスポーツを続けた事から走る事が出来るまでになり日常生活面において 続きを読む

もっと詳しく知りたい方はコチラのページもご覧ください

社労士による障害年金
無料相談実施中!

  • 初回相談料無料
  • 鹿児島県最大級実績

障害年金に関するご相談は
初回無料です。
お気軽にお問い合わせください。