当センターの新着情報
-
2019.11.11
感謝のお手紙
-
2019.11.08
感謝のお手紙
-
2019.10.13
感謝のお手紙
-
2019.10.12
面談コラム
-
2019.10.02
腎疾患・肝疾患
-
2019.10.01
感謝のお手紙
-
2019.09.20
面談コラム
-
2019.08.30
面談コラム
-
2019.08.20
面談コラム
-
2019.07.29
感謝のお手紙



鹿児島障害年金サポートセンター 運営事務所紹介

鹿児島障害年金サポートセンター(鹿児島市)を運営する鮫島社会保険労務士事務所では、鹿児島市を中心に鹿児島県の障害年金に関する幅広いサポートを行っております。
鹿児島障害年金サポートセンターのホームページを通じて、障害年金でお困りの皆様に少しでも解決のヒントを提供できれば幸いです。
また、当事務所では大分県内の社労士や他士業の方と障害年金の全国ネットワークグループを形成しております。その為、お客様の多様な業務・相談(税務・会計・相続・会社設立・介護特化事務所でもある・・等)に対応でき、最適なサービスをご提供できる体制を整えております。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みます。具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
鹿児島障害年金サポートセンターが選ばれる理由

当事務所では開業以来、企業様の労務サポートだけでなく、個人様の年金手続サポートを多数行ってまいりました。
これまで個人の方から多くの年金相談を受ける中で「障害年金」という年金に関して、「自分はもらえないと最初から諦めていた」「障害年金というもの自体知らなかった」「悩みをどこに相談していいかわからなかった」とおっしゃる方が予想以上に多いことが分かりました。
そこで、情報弱者の方が、私どもの存在を知らないというだけで、解決方法がわからずに不利益を被ることがないように、また専門家として多くの方に情報提供しなければならないという思いにいたり、障害年金専門のHPを立ち上げました。以来、積極的に告知活動を行っています。
障害年金サービス向上のためのアンケート
鹿児島障害年金サポートセンターでは、ご提供しているサービスの品質向上のために、お客様にアンケートにお答え頂いております。
鹿児島県内で無料相談を実施
「働きたい!だけど、持病のために働けない、そのため収入が少ない」 障害を持つ方には上記の理由から経済的に厳しい方が多いと聞いております。 そういった状況でも気軽に相談にお越しいただけるようにと鹿児島障害年金サポートセンターでは、無料で障害年金の相談を実施しております。皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
無料相談のご予約はこちらをクリックしてください
専用面接ブースをご用意
当センターでは障害年金の専門家であり、国家資格者でもある社会保険労務士が相談にのります。 国家資格者には守秘義務が課せられていることもあり、鹿児島障害年金サポートセンターでは面談ブースを設置し、お客様のプライバシーの保護に配慮しております。
地元鹿児島の皆様からのご相談をお待ちしております。
お気軽に鹿児島障害年金サポートセンターへお問い合わせください。
地元鹿児島の弁護士との連携
当事務所では交通事故が原因で障害を持ってしまった方へのサポートとして障害年金に加え、弁護士と連携サービスもご提供しております。詳細は下記のバナーをクリック下さい。
鹿児島障害年金サポートセンターの7つの強み
-
所長は幼少に障害者になりました。障害者の気持ちがわかります。
-
30年以上も続く事務所がベースになっており、歴史と経験が充実。
-
司法書士、中小企業診断士、税理士、社労士の複数の専門家がサポート
-
最短7日で申請可能!また、地元鹿児島に密着してサービスを提供しております。
-
鹿児島No1の取引先数があり、鹿児島のあらゆる業種と取引先が豊富
-
-
鹿児島県内の老人ホーム、介護施設とのタイアップが可能
障害年金の相談なら鹿児島障害年金サポートセンターへご連絡を
代表メッセージ

障害年金は身体の障害はもちろん、精神障害や知的障害、ガン・脳卒中・心臓病や糖尿病等などの生活習慣病を含め、多くのけがや病気が対象となる身近な制度です。しかし実際は、『障害年金→身体障害』というイメージを持っておられる方も多く、制度自体の誤解も多い為、本来障害年金をもらえるはずの方が受給につながっていないのが現状です。
障害年金の潜在的な未受給者は数十万人から百万人とみられています。鹿児島県内でも経済的な理由から満足な治療が受けられず、病状が悪化したり、回復が遅くなったりしてしまうのは大変悲しいことです。私は、鹿児島で障害年金の申請をお手伝いすることで、鹿児島県内の方の経済的な負担を少しでも減らしたいと考えております。このことは、ご本人やご家族の精神的な負担も軽減することにつながります。経済的に楽になることで、治療に専念することもできますし、心に余裕を持てることで、よりよい人生を送られるためにご自身の将来について考えるゆとりもできます。まずお気軽にご連絡ください。より適正な障害年金が受け取れるよう最大限の努力をしていきます。一緒にがんばりましょう。