電話で相談予約 099-210-2825メールでのご予約相談予約

法定免除について

国民年金の被保険者の方が障害基礎年金ならびに被用者年金の障害年金2級以上を受給している場合は法定免除により国民年金保険料の納付が免除されます。(届出が必要)3級の障害厚生年金を受給している場合は、法定免除には該当しません。   65歳になり、老齢基礎年金と障害基礎年金の2つの年金の受給資格がある場合でも、両方は受給できず、いずれか一つの年金を選択して受給することになります。 &nb 続きを読む

変なプレッシャーなくサポートを受けられたのが良かった

   障害年金のことを知ってから自分で手続きしようとするのものの、なかなか手につかず気づけば7年近く経っていて、夫の勧めでサポートを受けました。最初の訪問からあっという間に手続きが進み受給できることになり安心しました。  体調によっては訪問もメールもできなくなる身なのでLINEでやり取りを進めて頂いたことと、返信はすぐでなくて良いと毎回付け添えて下さっていたので変なプレッシャー無 続きを読む

丁寧な回答をいただき安心しました

・当センターを知ったきっかけ ホームページ 携帯での検索 ・当センターのサポートを受けてよかったこと、その他感想など  最初、とまどいながら無料相談メールをした所、丁寧な回答をいただき安心しました。病院への受診歴、診断書作成依頼・年金事務所への手続きまでお願い出来てとても助かりました。  無事障害年金の受給を受ける事が出来ました。色々お世話になりました。  ありがとうございました。 続きを読む

先天性股関節疾患について

幼少期に先天性股関節脱臼の診断を受けた方から、人工股関節置換の手術を受けたけど、障害年金は貰えないのかと、ご相談がありました。   3大関節中1関節以上に人工骨頭又は人工関節を挿入置換したものは3級に認定されます。障害年金には、障害基礎年金と障害厚生年金がありますが、3級は障害厚生年金のみです。 どちらで請求するかは、請求する傷病の初診日によって決定します。 ◎障害基礎年金で請求 続きを読む

目的が達成されたので良かった

  ・当センターを知ったきっかけ  ホームページ、家族の紹介 ・当センターのサポートを受けてよかったこと、その他感想等  やり取りは最小限で目的は達成されたので良かった。自分のやり取りが正常なのか良い方向なのか必要な事を満たせているのか、不明瞭なまま過ごしていた日々は悩みが深かった。 求めるなら、「こうして欲しい」「例えばこんな事はないですか:と主導権を取ってほしかった。分 続きを読む

適切な書類作成について

ご自身で精神障害で障害年金を請求された方から、「不支給通知が届いた。これほど、辛い思いをしているのになぜ?納得できない。」と相談がありました。   障害年金の審査は、書類のみで行われます。 なかでも、一番重点を置かれるのは主治医が作成する診断書です。「これほど、辛い思いをしているのになぜ?」と感じられたのでしたら、もしかしたら、主治医にご自身の状況を正確に伝えられていない可能性もあ 続きを読む

寄り添ってくださった

当センターを知ったきっかけ: ホームページ サポートを受けてよかったこと、感想など: 専門用語、役所用語など全くわからない当方に寄り添って下さった事。 ご意見ご要望: 引続きよろしくお願いしたいと思います。   続きを読む

困っている方がいたら教えてあげたい

当センターを知ったきっかけ: 家族の紹介 サポートを受けてよかったこと、感想など: 障害年金を受給するまでの流れは複雑だと聞いていたので障害年金サポートセンターさんに依頼できて本当に良かったです。手続きもスムーズにしてくださり、障害年金も2級を受給できたのでありがたかったです。又、問い合わせもLINEで色々と質問もでき、質問に対しても丁寧に答えてくださり助かりました。(LINEはとても便 続きを読む

≪夏季休業のお知らせ≫

≪夏季休業のお知らせ≫ 平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。 弊所の夏季の休業日程につきましては、下記のとおりご案内いたします。 お盆休業日:令和5年8月13日(水)~8月15日(金) ご不便をお掛けいたしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。   鹿児島障害年金サポートセンター (運営:社会保険労務士法人ウィル)   続きを読む

障害年金請求の流れと手続き代行のメリットについて

当センターでは、有料で障害年金の手続き代行をお受けしていますが、障害年金は、ご自身で手続きすることもできます。ご家族が代理ですることも可能です。 障害年金の手続きの一般的な流れをご紹介します。 ≪障害年金請求手続きの流れ≫ ①年金事務所等(初診日時点で国民年金に加入していた方は市役所の年金課、共済組合に加入していた方は各共済組合)で相談&納付要件を確認する ②初診日の証明(受診状況等証明書 続きを読む

<< 前の記事を見る

もっと詳しく知りたい方はコチラのページもご覧ください

社労士による障害年金
無料相談実施中!

  • 初回相談料無料
  • 鹿児島県最大級実績

障害年金に関するご相談は
初回無料です。
お気軽にお問い合わせください。